ロミオとジュリエット

チケットを購入する
APR 2026 Next

 

バレエ

上演時間: 3時間05分(休憩2回を含む)

 

オープニング:

第1幕 65分

休憩 20分

第2幕 30分

休憩 20分

第3幕 50分

エンディング

 

シェイクスピアによって神話的なものとされたロミオとジュリエットの物語は、音楽家セルゲイ・プロコフィエフによるバレエ音楽によって、1935年に初めて舞台に登場しました。

1984年にパリ・オペラ座バレエ団のために振り付けをしたルドルフ・ヌレエフのバージョンでは、この鮮やかでエネルギッシュな楽曲が華やかで特に映画的な解釈へと生まれ変わりました。

ヌレエフの振り付けは、ロミオがジュリエットとの情熱的な愛によって、若さから成熟へと変わる過程に焦点を当てています。

バレエのシーン、若者たちの挑発的な動き、家族間の決闘が、ルネサンス時代の美しく復元されたイタリアにおいて、ヴェローナの若い恋人たちの情熱を体現するものとなり、その家族間の古代から続く憎しみを対比させています。

 

登場人物

ロミオ: モンテキ家の息子。最初はロザリーナに恋しているが、カプレット家の舞踏会でジュリエットに恋をする。

ジュリエット: カプレット家の娘。パリスと婚約しているが、ロミオを愛している。

ティバルト: ジュリエットのいとこ。ロミオによって殺される。

メルキューリオ: ロミオの友人。ティバルトに殺される。

ベンヴォーリオ: ロミオの友人でいとこ。

ロザリーナ: ロミオの初恋だが、彼の愛には応えない。

パリス: ヴェローナの若い貴族。ジュリエットを愛している。ジュリエットの墓でロミオによって殺される。

カプレット卿: カプレット家の家長。

カプレット夫人: カプレット卿の妻。

乳母: ジュリエットの乳母。

ロレンツォ修道士: ロミオの司祭で告解役。秘密裏に二人を結婚させる。

 

 

あらすじ

第1幕

シーン1: 市場広場
ヴェローナの街はモンテキ家とカプレット家の対立で分裂している。ロミオはロザリーナに恋しているが、彼女はその愛に応じない。両家の支持者たちが争いを繰り広げ、ベンヴォーリオは仲裁を試みるが、ティバルトがカプレット家の側で挑発し、戦闘に発展する。メルキューリオは両家の和解を試みるが失敗し、戦いは続く。ヴェローナの王子が登場し、しばらくの間、両家の争いを止める。

シーン2: ジュリエットの家の前
ジュリエットは乳母と遊んでいる。家族がジュリエットにパリスという男を紹介する。彼は結婚の申し込みをするが、ジュリエットはそれに興味を示さない。

シーン3: カプレット家の舞踏会
舞踏会でジュリエットはパリスと踊り、ロミオと出会う。最初、ロミオはロザリーナに夢中だが、舞踏会でジュリエットに一目惚れする。二人は出会い、キスを交わし、ロミオはその後、正体を明かす。ティバルトはロミオに挑戦するが、カプレット卿はロミオを追い出すことを思いとどまる。舞踏会の後、二人は「運命の輪」に導かれる。

 

 

第2幕

シーン1: 市場広場
ロミオはジュリエットを思い続けている。市場にはパフォーマーたちが登場し、楽しさを演出する。ジュリエットの乳母が登場し、ロミオにジュリエットからの手紙を渡す。ジュリエットはロレンツォ修道士のところへ行き、秘密裏にロミオと結婚する。

シーン2: 修道院
ロミオとジュリエットは修道院で結婚式を挙げる。

シーン3: 市場広場
ティバルトはロミオを挑発するが、ロミオは最初は戦いを避ける。メルキューリオがティバルトに挑み、戦いが始まる。ティバルトがメルキューリオを殺し、ロミオは怒りに駆られティバルトを殺す。ヴェローナの王子が登場し、ロミオをマンツァに追放する。

 

 

第3幕

シーン1: ジュリエットの部屋
ジュリエットはロミオの死を知り、絶望する。彼女は結婚式を受け入れず、パリスの提案を拒む。ジュリエットはロレンツォ修道士に助けを求め、彼は彼女に死を装う薬を与える。その薬を飲むことで彼女は死んだように見え、家族はその後、彼女を墓に埋葬することになる。ロミオにその計画を知らせるため、修道士はマンツァに行き、手紙を送ることにする。

シーン2: ジュリエットの部屋
ジュリエットは結婚に同意するふりをし、ロミオへの希望を抱いて薬を飲み、その後、死んだように見せかける。

シーン3: カプレット家
ジュリエットの家族は彼女を死んだと認識し、葬儀の準備を始める。ベンヴォーリオはマンツァに向かい、ロミオに知らせようとする。

シーン4: 修道院
ジュリエットは薬を飲んだ後、パリスと話し、結婚の計画が進んでいることを知る。ジュリエットの死の知らせが広がる。

シーン5: マンツァ
ロミオはジュリエットの死を聞き、絶望し、ヴェローナに向かう。

シーン6: カプレット家の墓
ロミオはジュリエットの墓に入り、パリスを殺す。その後、ジュリエットのそばで彼女が目を覚ますのを待つが、ジュリエットは彼が死んだことを知り、絶望して自分も死を選ぶ。

 

プログラムとキャスト

三幕のバレエ ウィリアム・シェイクスピアによる

 

クリエイティブチーム

ルドルフ・ヌレエフ: 振付

セルゲイ・プロコフィエフ: 音楽 (1891‑1953)

ロベール・ウサール: 指揮者

エツィオ・フリジェリオ: セットデザインおよび衣装デザイン

ヴィニーチョ・ケーリ: 照明デザイン

 

パリ・オペラ座のエトワール、プリミエール・ダンセーズ、プリミエール・ダンスール、コール・ド・バレエ
パリ・オペラ座オーケストラ

フォトギャラリー
Romeo și Julieta
Agatha Poupeney/ OnP
© Agatha Poupeney/ OnP
Romeo și Julieta
Agatha Poupeney/ OnP
© Agatha Poupeney/ OnP

Warning: getimagesize(/www/htdocs/w010847c/2parisconcerts-tickets/img/80853Untitled.jpg): failed to open stream: No such file or directory in /www/htdocs/w010847c/2parisconcerts-tickets/event.php on line 646

パリオペラ・バスティーユ

RM Europa Ticket GmbH は、パリ国立オペラの公式認定再販業者です。

 

代理店番号: 4848428

 

オペラバスティーユ

超近代的劇場
オペラ·バスティーユは、47ヶ国1700人の建築家からの応募があり、国際的なコンペティションの後1983年11月に選ばれたウルグアイ系カナダ人の建築家カルロス·オットの設計を採用し同年より着工した。劇場は7月13日1989年に発足し、1990年3月17日、ベルリオーズのオペラ「トロイアの人々」によりこけら落としが行われた。

ガラス張りの外観、近代的な建築で内装は地上7階地下6階建て。座席数は2703。舞台装置もコンピューター制御となっており、外観、設備共に現代建築の粋を集めたものとなっている。


舞台施設

オーケストラピット:移動、取り外し、調整、カバー可

中央舞台:最大130人収容可能。高さ45m、幅30m、深さ25m。世界最大の9面舞台、遮音壁で区切ることにより、上演中でも他の演目のリハーサルができる。

 

建物

床面積:22,000㎡

占有面積:160,000㎡

高さ:80m(地下30メートル含む)

 

ホール

大ホール

床面積:1,200㎡

寸法:高さ 20m, 深さ 32m・幅 40m

座席数:2703

材質:青花崗岩(ブルターニュ)、梨木(中国)、ガラス屋根

 

Amphi劇場

面積:700㎡

深さ:21,4m

座席数:450

材質:白角樂岩(ヴェローナ)、スタッフセイィングにの屋根

類似したイベント