エルコレ・アマンテ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
上演時間: 3時間15分(1回の休憩あり)
言語: イタリア語
字幕: フランス語 / 英語
プログラム:
第1部: 95分
休憩: 25分
第2部: 75分
終演
レ・ザンド・ガラント の成功から8年後、指揮者レオナルド・ガルシア・アラルコンが、18世紀の作曲家アントニア・ベンボの貴重な作品を携えてパリ・オペラ座に戻ってくる。
暴力的な夫から逃れたこのヴェネツィアの女性は、ルイ14世の宮廷に避難し、王の保護を受けた。フランスで彼女はイタリアとフランスの文化を融合させた独自のスタイルを確立し、1707年に師フランチェスコ・カヴァッリが使用した台本をもとにエルコレ・アマンテ を作曲した。
これまで上演されたことのないこの 恋するヘラクレス は、独創的な和声と卓越した歌唱技巧を誇り、パリ・オペラ座のレパートリーに初登場する。
ネティア・ジョーンズは、神々と超自然的要素に満ちたこのバロック作品を探求し、それが現代にも通じる物語であることを明らかにする。
プログラムとキャスト
5幕のオペラ (1707)
クリエイティブチーム
アントニア・ベンボ: 音楽 (約1643–約1715)
フランチェスコ・ブティ: 台本
レオナルド・ガルシア=アラルコン: 指揮
ネティア・ジョーンズ: 演出、美術、衣装、映像
ファビアナ・ピッチョリ: 照明デザイン
モード・ル・プラデック: 振付
ファビアン・ショフリン: ドラマトゥルギー
ティボー・レナール: 合唱指揮
キャスト
アンドレアス・ヴォルフ: エルコレ
ジュリー・フックス: ジュノーネ
アナ・ヴィエイラ・レイテ: イオーレ
ディーパ・ジョニー: デイアニラ
マルセル・ベークマン: リッコ
アラスデア・ケント: ヒュロ
サンドリーヌ・ピオ: ヴェネーレ、美の女神
テオ・イマール: パッジョ
テオナ・トドゥア: パシテア
アレックス・ローゼン: ネプトゥーノ、エウティロの影
オーケストラ Cappella Mediterranea
ナミュール室内合唱団
パリオペラ・バスティーユ
RM Europa Ticket GmbH は、パリ国立オペラの公式認定再販業者です。
代理店番号: 4848428
オペラバスティーユ
超近代的劇場
オペラ·バスティーユは、47ヶ国1700人の建築家からの応募があり、国際的なコンペティションの後1983年11月に選ばれたウルグアイ系カナダ人の建築家カルロス·オットの設計を採用し同年より着工した。劇場は7月13日1989年に発足し、1990年3月17日、ベルリオーズのオペラ「トロイアの人々」によりこけら落としが行われた。
ガラス張りの外観、近代的な建築で内装は地上7階地下6階建て。座席数は2703。舞台装置もコンピューター制御となっており、外観、設備共に現代建築の粋を集めたものとなっている。
舞台施設
オーケストラピット:移動、取り外し、調整、カバー可
中央舞台:最大130人収容可能。高さ45m、幅30m、深さ25m。世界最大の9面舞台、遮音壁で区切ることにより、上演中でも他の演目のリハーサルができる。
建物
床面積:22,000㎡
占有面積:160,000㎡
高さ:80m(地下30メートル含む)
ホール
大ホール
床面積:1,200㎡
寸法:高さ 20m, 深さ 32m・幅 40m
座席数:2703
材質:青花崗岩(ブルターニュ)、梨木(中国)、ガラス屋根
Amphi劇場
面積:700㎡
深さ:21,4m
座席数:450
材質:白角樂岩(ヴェローナ)、スタッフセイィングにの屋根